古代エジプト関連限定ブログです! 宗教思想関連多め
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あけましておめでとうございます。
今年もゆるゆるいきます、よろしくお願いします!
***
(サイトのブログに書こうと思っていて、こっちにしちゃいました)
クフ王のピラミッド(大ピラミッド)の、
王の間の上部にある
重量軽減の間の落書きのこと。
よく見るとクフ王の名前ばっかり書いてないですか(笑)
クヌムクーエフウィー、でしたっけ、クフ王の本名。
それが、しかも逆さに書かれてる様子。
基本的に文字はぜんぶ逆さっぽいですね……
カルトゥーシュで囲まれてるやつは基本クフ(本名クヌム、クー・エフ・ウィー、「クヌム神、彼は私を守る」単純に訳すとこうなのかな?)って書いてるようです。
え、どこに「守る」があるのかって?
Aa1(+D43。省略されてるみたい)でクーイ「守る」だそうです(あれ、「イ」は?)。
クフ王の名前については
カルトゥーシュに続く字の並びも一緒なのでけっこう分かりやすいですよね。最後の、はみ出た三角みたいなヤツとか、半月の上に帽子が乗ってるみたいなやつとか。
あと
ホルス名もあるみたいで、
前(逆さなので左のほう)が鳥っぽいもので始まってるやつ、あれはホルス名だそうです。四角で囲ってないけれど。上の段の右端と多分左端の下の段もそう。中央のヤツの左上とかかな。
これを見ればなんとなくどれがどれかちょっとだけ分かりそう(これが逆さになってるんですね!)
上が省略(よく見る「クフ」)
真ん中が正式な名前
下がホルス名、です。
石の置き場所を定める印が(太陽の船のように)あったそうです。
サインという感じで。こんなふう。
これでほぼ全部かな?
***
さてさて
どうでもいい話をひとつ。
大ピラミッドには文字がないんだってことを知ったとき
それまでエジプトの建造物の内部は基本ヒエログリフと絵があると思い込んでたんで
かなりびっくりしたんですが
それが中学か高校の頃で
少しして第6王朝のピラミッドにはピラミッドテキストがあるって知ってすごくときめいて、
更に最近になって
大ピラミッドにも実はヒエログリフがある!って知ったときはヤラレターって感じでした。
らくがきじゃないんです、碑文です。
でも、ピラミッドの中じゃなくて、外側で、
しかも、……古代のじゃないんですよ。ヒエログリフなのに。
プロシアの、えーと、なんだっけ。レプシウス?
まあ1842年のなんですけど。
そのヒエログリフ、ピラミッド本来の入り口上のほうにあるんですよ。
とにかくキレイなヒエログリフなんですけど、言ってみればキレイな落書きなんですね。記念落書き。
画像とか説明はここかな(すみません内容確認してません、画像だけ)
http://www.catchpenny.org/gpglyph.html
写真のとおり、
ホルス名のはずの、四角い囲みの前後が、
ホルス神じゃなくて、なんか……なんか違うー!!っていう(笑)。
あ、全然有名だったらすみません。マイナーと思い込んでます(笑)
なんかこう、いろいろありますよねピラミッドは……。とくにクフ王の。
知らないことのほうが多いですけど!
あの、「通気口」の扉を開いて向こうを探索するための機械“ジェディ”はどうなってるんでしょうね、やっぱり向こう側に何があるかはすごく気になるです。
今年は何が見つかるかな!
印章・刻印・封泥の違い
sealは印章(古王国の場合円筒印章)、
seal impressionは刻印(粘土に印章を押し付けた痕)、
sealingは封泥(封をして印章を押すための粘土の塊)
だそうです。
理解が足りてなくて、西村先生に封泥と刻印の違いを聞いてしまった私です。
(封泥は、印を押してなくても、封をしているものをそう呼ぶのだということでした)
先生、ありがとうございました!
訳すとき気をつけないとですよね……。
●ベヘヌウ王妃のピラミッドテキスト詳細
http://www.talkingpyramids.com/deciphering-pyramid-texts-behenu/
(ウナス王のPTとの比較、写真資料、イラストあり)
ここで指摘されているとおり、
ベヘヌウの名前にカルトゥーシュはありません。王ではないからです。
それでも、彼女は王と同じように、「オシリス」の肩書きをつけられている、ということです。
前記事で、アレン氏が訳していたとおり、
これらは『供物の教義』で、北の壁に刻まれており、
一番上の段と、二段目の段は、「オシリス・ベヘヌウ」ではじまり、
「ホルスの目を受け取れ・・・」と続きます。
それが何列も繰り返されているようです。
行の下には、小さな四角に閉じられた供物の絵があり、
パン、ビール、ガチョウ、牛、果物、野菜、水などを描いています。
ウナス王のものと比べると、
綴りにいくつか変化があったり、セクションが変えられてはいるけれど、
ウナス王のものにとても近い、と。
(写真で比較されています)
アレン氏の『古代エジプトのピラミッドテキスト』を参考に、以下のように訳しています。
***
First Register (A):
…
[First four columns missing or badly damaged]
(初めの4行は失われたか、酷く損傷している)
…Utterance 82 (W55)
呪文82(ウナス55)Thoth, get him with it.
He has come forth to him with Horus’s eye. – The Offering Tableトトよ、彼にそれを与えよ。
彼はホルスの目を持って前に進み来る。-供物台Utterance 83 (W56)
Give him Horus’s eye, that he may become content with it. – Come with theKing’s offering彼にホルスの目を与えよ、それによって満足するために。-王の供物とともに来る。
Utterance 84 (W57)
Osiris Behenu, accept Horus’s eye, with which he became content. – TheKing’s offering, twiceオシリス・ベヘヌウよ、ホルスの目を受け取れ、それによって満足するために。-王による供物。二度。
Utterance 85 (W58)
Osiris Behenu, accept Horus’s eye and be content with it. – [Offeringdamaged](上と同じ、供物は損傷)
Utterance 86 (W59)
Cause it to revert to you. Sit down, Be silent: the King’sinvocation –[Offering damaged]それはあなたにたち帰る。座れ、静かに。王のsinvocation??(供物は損傷)
Utterance 87 (W60)
Osiris Behenu, accept Horus’s eye, ….オシリス・ベヘヌウよ、ホルスの目を受け取れ……
…
[Remaining columns missing or badly damaged]
(残りの行はなくなったか、酷く損傷している)
…Second Register (B):
…
[Missing the top half of the first four columns]
(はじめの4行の上半分は失われている)
…Utterance 166 (W128)
[Osiris Behenu, accept Horus's eye,] which they have licked. – Two bowls of sidder-fruit
[オシリス・ベヘヌウ、ホルスの目を受け取れ、]彼らを打ち負かしたもの-二盛のsidder?フルーツUtterance 167 (W129)
[Osiris Behenu, open your eyes ] and see with them! – Two bowls of sidder-bread
[〃]そしてそれ(両目)で見よ!-二盛のsidderパンUtterance 168 (W130)
[Osiris Behenu, accept Horus's eye:] prevent him from netting it – Two bowlsof carob beans
[-]捕らえられるのを妨げるもの-二盛のイナゴマメUtterance 169 (W131)
[Osiris Behenu, accept Horus's sweet eye,] return it to yourself – Two bowlsof every kind of sweet stalk
[-]それをあなた自身に戻せ。-二盛のあらゆる種類の甘い蔓Utterance 170 (W132)
Osiris Behenu, accept Horus’s eye: allot it to yourself. – A bowl of every kindof young plant
オシリス・ベヘヌウ、ホルスの目を受け取れ、それをあなた自身にあてがえ-一盛のあらゆる種類の若い植物Utterance 171 (W133)
Osiris Behenu, may what you have endure for you with you. – Dedicating theOffering
オシリス・ベヘヌウ あなたのためにあなたとともに持続するだろうもの(?)-供物をささげること。Second Register (C):
Utterance 108 (W70)
Osiris Behenu, gather to yourself the water that is in it. – Two bowls of water
オシリス・ベヘヌウ、あなた自身のためその中の水を集めよ-二杯の水Utterance 109 (W71)
Osiris Behenu, accept Horus’s eye, which cleaned his mouth – Two bowls of cleansing natron
オシリス・ベヘヌウ、ホルスの目を受け取れ、彼の口を清めるもの-二盛の洗浄ナトロン
Utterance 110 (W72)
Osiris Behenu, accept Horus’s eye; gather it to your mouth – The “Mouth-washing” (meal): one loaf of bread, one jug (of beer)
オシリス・ベヘヌウ、ホルスの目を受け取れ、それをあなたの口に集めよ-「口を洗うもの」(肉)、一塊のパン、一杯(のビール)Utterance 111 (W73)
Osiris Behenu, accept Horus’s eye, which Seth trampled. – Two loaves of“trampled” bread
オシリス・ベヘヌウ、ホルスの目を受け取れ、セトに踏み潰されたものを-二塊の「踏みつけられた」パンUtterance 112 (W74)
Osiris Behenu, accept Horus’s eye, which he pulled out. – One bowl of “pulled” bread
オシリス・ネヘヌウ、ホルスの目を受け取れ、引き抜かれたもの。-一盛の「引き抜かれた」パンUtterance 113 (W75)
Osiris Behenu………
[Remaining columns missing or badly damaged]
(残りの行はなくなったか、酷く損傷している)
***
また、別の壁は
石棺のそばにあり、復旧が必要なようです。