忍者ブログ

古代エジプトのこと

古代エジプト関連限定ブログです! 宗教思想関連多め

ゲーム「セネト」

●セネトについて

 死者の書や墓壁などに描かれる盤上ゲーム。
 先王朝時代から埋葬品としてお墓に入れられているものが発見されているが、
 宗教的な意味合いがつけられたのは第18王朝ごろではないかといわれている。
(セネトという遊びが初めて知られるのは、第3王朝のジョセル王の書記監督へシラーのマスタバ墓に描かれていたことから。
 初期王朝時代には既にセネトボードのヒエログリフが記されているので、ずっと古くからあると考えられている。)
 

 セネトは「通過」の意。
 二人用のゲームで、戦略性と、運も問われたものと考えられている。
 10×3の計30マスで、
 駒は7個ずつ(5個ずつのものも)。
 マスを「ペル(家)」と呼び、 
 長細い棒を四本投げ、表裏の組み合わせで目を決める。
 マスに描かれるものは、すべて同じではないが、以下のようなものが多い。
(数字は進む順番。逆S字に駒を進める)
 
 1 2 3 4  5  6 7  8 9  10
 20 19 18 17 16 命 14 13 12 11
 21 22 23 24 25 美 水 Ⅲ Ⅱ Ⅰ

 命=アンク
 美=ネフェルウ・・・良いマス
 水=nの波線3本・・・悪いマス
 Ⅲ=鳥や葦、または棒が、三つかかれる
 Ⅱ=人や神、または棒が、二つかかれる
 Ⅰ=隼、ホルスの目、太陽などひとつだけ、もしくは未記入

 約80ものセネトボードが見つかっていて、
 ときに他のマスに何かが記されているものもあったが、
 右下の5マスだけは、初期のものから一貫して同じ意味合いを保ち続けてきた。
 古王国~中王国時代までは、それらの5マスは単純に「良い、悪い、3、2、1」を表していた。

 第18王朝に、セネトは大きく変化する。
 それが単なる日常の遊びではなく、死後の世界を無事くぐりぬけるための必需品となり、
 墓壁に描かれたり、埋葬品として納められるようになった。
 第18王朝の終わりごろには、多くのマスに銘が描かれ、より複雑で象徴的な意味を持つようになった。

 セネトゲームのボードの裏に
 3×11のマス(?)が見つかることがあり、セネトの原型かもしれないといわれている。
 30マスというのはひと月を表しているように思われる。
 セネトのボードの裏側が
 「20マスゲーム」のボードであることも。
 こちらは後に東から入ってきたものであるらしい。

 遊び方はいろいろ推測されているが、確かなことは分かっていない。

*** 

 
参考:
 
http://gamesmuseum.uwaterloo.ca/Archives/Piccione/

http://www.reshafim.org.il/ad/egypt/timelines/topics/games.htm

http://www.digitalegypt.ucl.ac.uk/furniture/senet.html

http://www.gamecabinet.com/history/Senet.html

http://www.louvre.fr/llv/oeuvres/detail_notice.jsp?CONTENT%3C%3Ecnt_id=10134198673491856&CURRENT_LLV_NOTICE%3C%3Ecnt_id=10134198673491856&FOLDER%3C%3Efolder_id=9852723696500775&baseIndex=0&bmLocale=en#

http://www.philipcoppens.com/phaistos.html
 

拍手[5回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
あやめ
自己紹介:
 古代エジプトについて趣味でいろいろ。
 ド素人が楽しくやってるだけのブログ。間違いもいっぱいあります。気付いたら直します。ご指摘感謝です。
 エジプト語読んでみる、とか書いてますが、ほとんどは訳を参考に、元の表現を確認しているだけ。文法がふわふわ。
 気が向いたときやるかも、みたいな。

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

[07/23 匿名希望]
[07/23 しょうもな]
[05/27 ぱああん]
[07/16 匿名希望]
[01/16 天平]

P R

アクセス解析