古代エジプト関連限定ブログです! 宗教思想関連多め
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
●映画『ピラミッド5000年の嘘』のこと
	 ツイッターで情報が流れてくるので知りました。
	 タイトルから、ちょっと嫌な予感はしてたんですが
	 公式サイトに行って、予告編を見て、
	 ああ、ニューエイジ系だな、ということはよく分かりました。
	 公式サイトをリンクするのがちょっと躊躇われるので
	 興味がある方は、検索してみてくださいね。
	 古代エジプトファンとしては、
	 毎度「古代エジプトを馬鹿にするなーー」と思わされる(笑)あれです。
	 (↑こういう姿勢もどうなのか…笑)
	 こういう類のものの主張はいつも
	 「こんな凄いものを(古代エジプト人が)作れるはずがない」、から始まっているので(笑)。
	 昔いくつか読んだことがあるので(何も分からず……って今も分かっちゃいませんが)、
	 すごく懐かしいです。
	 ピラミッドパワーとか黄金比とか、ピラミッドのこの部分の長さを何倍すると宇宙の神秘が分かるとか…
	 最近は、スフィンクスの下に秘密の部屋があり、超古代文明の何かが隠されてる、とかよく聞きます……ザヒ博士がよく困ってました…。
	 
	 あれを今、改めてやるのかーと。
	 見に行くつもりの方に、
	 ひとつ、ご紹介したいブログ(レビュー)があります。
	 ちょうどさっき
	 エジプト考古学者のブログでそのことに触れられていたので
	 (あ、日本人なので日本語です、大丈夫!)
	 (というか監修を頼まれたとか……びっくりです)
	 専門家の見方ってことで、勝手ながら、ご紹介させていただきたいなと。
そこでは同僚であるエジプト学者達の意見が歪められ、紹介されていた。
・・・
「(自分が)研究しているのは中身についてであって、作り方については研究していない」と語ると、「エジプト学者は作り方の研究を全くしてない」という紹介をした。
ピラミッドを宇宙人が作った可能性もゼロではない。だがピラミッドに残された加工痕、周りに堆積した石灰岩の瓦礫やその中の土器片や動物体、ピラミッドの周りの複合建造物、そして彼らが住んだ「ピラミッド・タウン」などから判断すると古代エジプト人が作った可能性のほうが圧倒的に高い。
	
	 抜粋なんかしたくないのですが
	 (全部読まないと誤解されるかもっていうのが怖いので)
	 私がとにかく、これなんだって思うところだけ。
	 上の、事実の捻じ曲げは、
	 やりそうなことですが、
	 やっている、と意識しないとなかなか気づけないことですよね。
	 そしてその下。
	 「宇宙人が~」の部分は思い切ってかかれてますが、
	 実際のところ、「100%とは言い切れない」というのが本当で。
	 専門家もそれを認めていると思います。
	 けれど、続けて書かれている通り、
	 99%は、そうだろうという物証があるわけですよね。
	 残り1%(もないかも)は、宇宙人に限らず、超古代文明も、何でも、当てはめようとすれば当てはめられるはずです。
	 100%は分からない、だから反論はできない、というところを
	 100%じゃない、だから違うだろう、とされてしまうのが、パターンですね……。
	 あとは、言い方ですよね。
	 建造物(ピラミッド)に、またはその周りに残された、
	 人(古代エジプト人)の関わりを示すさまざまなものを無視して
	 憶測でしか語られず
	 その人物像も文明の様子も何一つ具体的でないものを引き合いに出されてるわけなので
	 考古学者も、反論しようにも、同じ土俵に立ってない、という感じがしてしまうと思います。
	 歴史の流れや、同時代のほかのもの、さまざま連続・比較してみるべきものを、そこだけ切り取って見てしまっている。
	 故意かそうでないのか、こちらの説明に耳を貸してくれない(上記のような、逆説的な受け取り方ばかりする)。
	 だから
	 ザヒ・ハワス博士みたいに、「そんなものは、ない!」と言うしかなくなって、
	 よけい反感を買う、憶測を呼ぶのかもしれませんね…。
	 予告編にもありましたが、
	 ピラミッド(ここではクフ王のもの)を作るのにかかった年、
	 かかわった人数、また建設方法(第一ここが一番重要なのに、一番謎)さえ、
	 専門家のなかでも、「これで間違いない」と言えるものがないのです。
	 そうであろうと考えられている、程度で、よく聞くと「だけど、まだ詳しくは分かっていないんだ」ということになっているはずです。
	 つまり、その数字や方法は、正しくは専門家にも「謎」で、
	 こうなのでは、という、あちこちの数字をつなげたものを、一般の本では「一応」説明としてあげているのだと思います。
	 それに対して、おかしいと突っ込みを入れ、更に
	 「だから、専門家の言うことは信用ならない」と決め付けてしまうのは
	 困ったことだなあと思いました…。
	 毎度思うのは
	 「どう考えても彼らには不可能だ」=「これは超古代文明(または宇宙人とか)の産物だ」
	 という感じなんですけど、
	 その、超古代文明とかでは、どのように作られたかの説明は全くしようとしないところが、面白いですよね…。
	 専門家はどう見るかというと、
	 可能、不可能を考える前に、
	 物証を探しますよね。
	 それがあれば、不可能に思えていても、事実そうであったと認めるしかない。
	 そういうものだと、知ってるんですね。
	 「エジプト学者たちは真実を隠している/事実を見て見ぬフリをする」
	 という言葉は昔から使われていて、
	 そうなのかなあ、なんて思ったこともあるのですが(笑)、
	 何のことはない、専門家たちも、「謎であることを認めている」んですよね。作り方とか。年月とか。
	 ただ、それを、だからといって何の証拠もない超古代に結び付けることをせず、よりつながりとして見えているものを検証しようとしているだけなんですよね。
	 ただそういうのは、地道で、新しいことはなかなかでてこない。
	 また、聞いていても専門的でよく分からず、取り上げられることもなくなって、
	 私たちは、そういうことを、知らないだけなんですよね。
**
	 エンターテイメントってことで楽しんだり
	 今でも分からないことがいっぱいあるんだなあ、と思って見るのは、いいかもしれないですが、
	 「エジプト学者はちゃんと研究してるのか」と思われるのだけは悲しいなと思います。
	 それだけが、気になりました。