忍者ブログ

古代エジプトのこと

古代エジプト関連限定ブログです! 宗教思想関連多め

アアペピとセト2 死者の書108章、CTと比較

つづいてる…。

 前の、バッジの訳の元になった、ヌウのパピルス@大英博物館が確認できたのと、
 メジェドでにぎわった大英死者の書展2012の図録p071 no.36「ネブセニィの死者の書」(右端のやつです)にも108章があったので、


 
 これらと、前に出したカーのやつと、CT。4つ並べてちょっと比較しながら見ていこうと思います。

途中から行きます。
 まず、バッジ訳のヌウの死者の書に、蛇の頭が「金属」という記述があり、それが他の三つには見られないため、そこが実際どう書かれていたのかというあたりから確認します。
 (山とか、特に蛇の、大きさを示す数字は、どうも絶対同じではないっぽい。すごく大事なこと以外はいくらでも変わる、それがエジプト…)

 ヌウのパピルスの画像は上のリンクの大英のサイトから。

© The Trustees of the British Museum

***

●死者の書108章 1
(コフィンテキスト160章、Ⅱ378)
 


 えっと、右にはみ出てて赤く縁取ってあるのは、CTにはないやつです。

aの部分、
 蛇の描写なんですが、どれも描写してることが違います。
 CTは長さ、とだけ書いてて、
 ネブセニィのは、蛇自体の長さかな? 50キュービット。
 カーは蛇の幅。10キュービット。
 ヌウはなんと舌の長さ(舌じゃないかも、でも何かわからん)。30キュービット。(長い)

bの部分。
 「前部分がフリント(火打石)でできていて」、というのが共通。長さはなんか違う。
 そのうち、ヌウのものだけ、wbx(明るくなる)n(~で) Sbw?(首飾り)「首飾りで光る」とあります。(Sbw?が首飾りか分からない。バッジは金属の板と書いてる)

cの部分は

 「私はあの蛇の名を知っている」。だいたい同じ。カーのものにだけ挿入があります。「私が現れるために」かなあ…? いやこれはカーの名前ですね、どうして勘違いしたんだろうw


●死者の書108章 2
(コフィンテキスト160章、Ⅱ379)

aの部分。
 「あの山の上にあるもの(の名は)~」というくだり。だいたい同じ。「彼の炎の中にあるもの」。
 炎、の部分が、じつはCTでも「whm(燃える)」と「whn(壊す)」があるし(死者の書は「hh(火、熱)」が多そう)、前の「imy ~の中にあるもの」が書かれてないものもあった、最初から怪しい。(笑)
 ヌウの「hm」は「熱い、燃える」の意。

bの部分。
 CTと死者の書で違う。
 CTは「ほの暗く」なって、「蛇が彼の眼を、ラーに向けてひっくり返す」(船がひっくり返ってるあたりのヒエログリフ「pna」)。
 死者の書はどれも、「hrw(aHaw~の時?)」「m-xtの後で」。
 まあ表現が違うだけで、つまりは明るくなくなり、暗くなったんだというのは同じですかね。
 目をひっくり返す(ぐるりと反対に向けてラーを見る感じ?)のは同じ。「目をラーへ向ける」か「両目をラーへ向ける」かの些細な差があります。


●死者の書108章 3
(コフィンテキスト160章、Ⅱ380)

 カーの死者の書が閲覧できるところを知り(右のリンクに追加してます)、持ってきました。やはり同じですね~。

aの部分。
 (蛇が目を向けたため)ここで「船が止まる」ようです。
 CTは「乗組員」が、死者の書は「聖船」がと、止まるものが違うだけで意味は同じっぽい。

bの部分。
 左2つと右3つで違います。
 CTとネブセニィの死者の書は、「sg(A)wt 驚く」。船が止まった理由みたいな。うしろのaAtは主語で大いなるもの、つまりラー神が驚いたってことかな。じゃなくて、sg(A)wtを修飾する形容詞なので、語尾変化したわけでした。
 他の死者の書は、パッと見似た綴りだけど意味は「sdg 隠される」。tはなんだろう、不定詞なのかな…。aの続きで、「隠されるため止まる」みたいな? 「sqdwt 船の乗組員」、の「m-Xnw内側」に。
 というわけで、
 「大いなる驚きが、船員にもたらされた」か「大いなる隠されることが~」かな。

 sdg(sgAwt)のあたり、バッジは「眠る」と訳していて、TGアレン(PDF)は「驚く」と訳してますね。アレンのほうが新しいのでまあそっちのほうで。
 (追記)ここはsdgwtと読む名詞で「凝視」と訳すそうで、sdgwt-aAで「大いなる凝視」、アポピスの邪悪な力を表す言葉みたい…(辞書で見つけられてないですが><)。


cの部分。
 セトが出てきますが、
 CTは、「qaHw??」とかいてるかな?? 肘とか曲げるとか角とか訳しか見つけられず…??
 死者の書では、セトがrdj wartで「逃亡させる」。蛇を追い払った?早!

 それからはみ出てる部分ですが、
 死者の書にだけあるこれは、一番気になる蛇の行動(なんでコフィンテキストでは説明されてないんだろう?)が説明されてて、
 「彼(蛇)が(7キュービットもの)水をたくさん飲みこむ
 と書いてます。
 水を飲むんですね、この蛇。
 ラーを飲みこむとは書いてないです。


***

 ここまでで、
 もしかしてですけど、
 ラー神が大蛇の影に隠れる、ことで
 日食が起こるのであって、
 蛇がラー神を飲み込むわけではないのかも……。
(まあなんかこのままだとラーも飲み込まれそうというのは分かりますが)

 飲み込まれることは決してない(日食の時ですら)、というのは
 エジプト人らしいかも……。
 
・・・つづくかな??

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
あやめ
自己紹介:
 古代エジプトについて趣味でいろいろ。
 ド素人が楽しくやってるだけのブログ。間違いもいっぱいあります。気付いたら直します。ご指摘感謝です。
 エジプト語読んでみる、とか書いてますが、ほとんどは訳を参考に、元の表現を確認しているだけ。文法がふわふわ。
 気が向いたときやるかも、みたいな。

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

[07/23 匿名希望]
[07/23 しょうもな]
[05/27 ぱああん]
[07/16 匿名希望]
[01/16 天平]

P R

アクセス解析