古代エジプト関連限定ブログです! 宗教思想関連多め
●墓のささやき
byザヒ・ハワス博士 2009年10月29日
http://aawsat.com/english/news.asp?section=7&id=18628
*****
私の見解によれば、
イスラエル人の出エジプトは科学者と調査員の間で、審判の日になるか、この問題を解決することができるような新しいし考古学的証拠が発掘されるまで、論争を残したままになることでしょう。
今日の歴史家および考古学者に利用可能な情報を考慮したところで、われわれには節度ある実践や用心をすることくらいしかできないのです。(?)
フランスの考古学者アラン・Zivieサッカラ区域のアブワブ・アル=コタト「猫の扉」として知られる地域で、アペル・アルの墓(?)の発見に続いて、考古学者たちの間であるうわさが囁かれました。
アブワブ・アル=コタトは、墓に埋葬された何千ものミイラ化された猫が発見されたことから名づけられました。古代エジプト人が猫の頭をしたバステト女神を信仰していたことは良く知られています。バステト信仰の中心地はテル・バスタに位置していますが、それはエジプトの都Zagazigあり、以前はブバスティス(バステトという語が由来)として知られていました。
Zivieは岩盤を地下30メートルまで掘り下げた埋葬室に着くまで、地下を深く進むことで墓を発見しました。彼は墓を復旧し、また彼自身が安全に埋葬室に着くようにする為に、カイロ・メトロ・プロジェクトで働くフランスの技術者に援助を求める必要がありました。こうしてZivieはサッカラでほとんど手を付けられていない近代の王国の墓を発見したのです。
このほぼ20年ほど前に起こった墓の発見は、重要な考古学的イベントを残しています。その理由は、この墓に埋葬された人物は「アペル・アル」として知られていますが、これはヘブライ語の名前のエジプト化されたものなのです。
アペル・アルはアメンヘテプ三世と、後には彼の息子であるアクエンアテン王の、大臣だったのです。アクエンアテン王は、アテンと呼ばれた太陽の崇拝によって表される一神教を創立した、はじめの統治者でした。
この墓の発掘は1980年に始められ、1989年までと、10年ほど続けられました。この場所で見つけられた人工品の中にはいくつか「アテンの精神的な父親」や「神官」「アテンの第一のしもべ」といった肩書きが描写されていました。
これらはアペル・アルがアクエンアテンの治世に、メンフィス地区でアテン神の主任司祭として仕えていたことを意味します。
もちろん、ヘブライ人の墓の発見のニュースの影響で、メンフィスにアテン神殿があったかどうか疑問視する考古学者から多くの質問や論争がもち上がりました。
アペル・アルの墓から発見されたポートレイトは、そういった神殿が実際にメンフィスにあったということを示しており、これは考古学の間で伝統的に信じられていた、首都テル・エル=アマルナ以外で一神教(アテン教)は存在しなかったとする見解と、まったく反することなのです。
テル・エル=アマルナはアクエンアテンによって、彼の家族のために建設された都です。彼は生涯この都を出ないことを誓い、都を「Akhen-Aten」(?)……アテンにとって忠実・忠誠な都、と名づけました。
これに加え、トーラー(旧約聖書)の学者と考古学者で、アペル・アルの名が事実ヘブライ人の名であるということについての信頼性についての長い論争がありました。
これによって、ヘブライ人が第18王朝の間にエジプトにいて、何人かエジプト人化したものが州で高官の地位についたという印象がつくられました。
アペル・アルの墓で見つかったすべての遺物――棺、ミイラ、墓の壁に刻まれたものなど――が当時のエジプト様式と一致していることを強調することは、重要なことです。アペル・アルのポートレイト、服、装飾品などでさえ、純粋に古代エジプトのものです。
これは事実、すべて真実であり、本当のこと以外に何もありません。
****
興味深い記事だったのですが、
また訳が怪しくてすみません。
訳が間違ってなければ、少なくともザヒ・ハワス博士は
メンフィスにアテン神殿があったと言っているのですよね……?
****
ザヒ・ハワス博士は
11月1日の記事によると
エジプトの文化副大臣に任命されたそうで……(あれ、訳ってこれでいいのかな)。
エジプトの法律で、
ある役職に一定期間勤めたら退職しなくてはならないという決まりがあるため、
来年の5月にはSCA長官を退く予定だった、とあります。
(下記のURLより)
http://drhawass.com/blog/dr-hawass-named-vice-minister-culture-egypt
考古学の経験のない人が長官の座について、
仕事を引き継いでくれないのではないかと懸念していたけれど、
副大臣になったら、退職期限とかないので、来年辞めたりしなくていいということだそうで。
SCAって文化省の下にあるんでしょうか、
とにかく、これからも変わらないと考えていいのかな……?